中学、高校、大学とずっとバント活動をしていてベース担当をしていました。今でも空いている時間はたまにベースを弾いて遊んでいます。まあ、趣味ベーシストってやつです。
中学校時代はヘヴィメタ・ハードロックしか聴かないゴリゴリのメタラーで若干中二病でしたが、高校、大学はパンク、スカ、メロコアなど、若干モテそうな音楽に走り、オイオイ、ウェイウェイしていました。
社会人になってからは「大人になってからヘヴィメタってw」と感じ、東京暮らしに似合うようなジャズ、R&B、ヒップホップ、EDMあたりのジャンルを貪っていました。ですが、やっぱり昔に聴いていた音楽が一番です。ということで、最近はヘヴィメタ一片倒です。やっぱり最高です。日ごろのストレス発散できます。
今回の記事では僕がオススメする最強のヘヴィメタルの名曲を10曲紹介してみたいと思います。
僕がオススメする最強のヘヴィメタ名曲10選!!
Painkiller/Judas Priest
ヘヴィメタと言えばこれでしょ。完璧。隙のない名曲です。
ツインペダルのオープニングからのリフ、ハイトーンボイス、空を舞うようなギターソロ。
ヘヴィメタを知らない人にヘヴィメタを教えるのであればまずこの曲からです。
Aces High/Iron Maiden
圧倒的疾走感とサビの高揚感。本当に素晴らしい名曲です。
スティーブハリスのベースも指引きとは思えないくらいパワフル。
ベーシストとしてはこの曲を紹介しないわけにはいきません。
Battery/Metallica
メタリカの代表曲の一つ。イントロからカミソリのようなリフに入る瞬間はテンションマックスです。
裏に表に自由自在に変化するリフの構成は初期のメタリカらしさで溢れています。
ラウドでありながらどこかキャッチーなメロディラインも最高です。
Arch Enemy/Pilgrim
ヘヴィメタルというよりもメロデスに近いですが、どうしても紹介したいので。
ブルータルでありながら華麗に舞うツインギターは芸術的。
デスボイスが苦手な人でも一度は聞いてほしい名曲です。
Eagle Fly Free/Helloween
名曲だらけのハロウィンですが、マイケルキスク時代のこの曲が一番ハロウィンらしさで溢れている名曲だと思います。
透明感溢れるハイトーンボイス、キャッチーなメロディ、疾走感、全てのパートのソロなど、ヘヴィメタルの良さがギュギュっと濃縮されています。
メタル初心者でも安心して聴けるとっつきやすさはハロウィンならではの魅力です。
Blackend/Metallica
メタリカの中でも問題作(!?)として知られている「…And Justice For All」のオープニングトラックです。
オリジナル版ではベースが全く聞こえないのですが、こちらの動画はベースの音が強調されているのでハッキリと聞こえます。
しかし、このリフと曲の展開、メタリカのセンスは本当にすごい…。
The Trooper/Iron Maiden
こんなリフ、考えられます?
アイアンメイデン節炸裂のリフにやられること間違いなしです!
ベースも指引きでこれは難易度高いんだけど、それでもコピーしたくなる名曲です。
Holy Wars…The Punishment Due/Megadeth
メガデスの代表作と言えばコレです。
迷宮のように入り組んだ構成の曲の上にザクザクと暴力的なリフが切り刻む名曲です。
そこら中にものすごい演奏テクニックが散りばめられているので、完コピにはかなり苦しむはずです。。。
Master of Puppets/Metallica
数あるメタリカの名曲の中でも頭一つ飛びぬけているのがこの曲です。
リフもそうなのですが、途中の間奏のパートが鳥肌モノの美しさ。
激しいだけじゃないんですよ、ヘヴィメタって。
The Hellion~Electric Eye/Judas Priest
ヘヴィメタと言えばこの曲を忘れてはいけませんよね。
涙が出るほど完璧なイントロとリフ。
これこそヘヴィメタル、これこそジューダスプリーストです!!
まとめ
今回の記事ではオススメのヘヴィメタの名曲を10曲紹介させていただきました。いかがでしたでしょうか。
ヘヴィメタの名曲となると、どうしてもジューダスプリースト、メタリカ、アイアンメイデンが多くなってしまいますね。別に彼らを優先的に選ぼうと思ったわけではありませんが、名曲を選んでいった結果、こうなってしまいました。まあ、ヘヴィメタル界ではそれだけ彼らの影響力が大きいのもありますし、何よりもそれだけ良い曲を書いているということですね。
ヘヴィメタ好きの方、ぜひチェックしておいてください!!
コメントを残す